振り返ると、他にも節約のために変えたことがありました。
肉類を選ぶときは、私の好みで牛肉(しかも和牛)が多かったけど、ムスメが好きなのは豚肉です。
そこで、豚肉メニューを増やしました。あと、ほとんど買っていなかった鶏肉も、よく買うようになりました。鶏肉の皮とか筋が苦手だったんだけど、安くてヘルシー。頑張って食べるぞ、わたし!
そして、これまで肉類は国産限定でしたが、牛肉と豚肉は輸入肉を主に買うようになりました。
和牛と輸入肉で味は違うけど、カレーの肉の味なんてよくわからないし。カレーは和牛の必要なし!でも、焼き肉は和牛希望。メニューによって、使い分けています。
スーパーで、半額商品があったら早速買い置き。その日の夕食にならなければ、冷凍保存です。肉や魚が半額で買えると、節約効果大。安くなった食材で、メニューを考えるようにしています。
でも、割引食材で注意しなければいけないのが、普段よりお高めのものが安くなっていたとき。ちょっとおいしいチーズやヨーグルトを買うと、やっぱり味が違うので、普段もお高めのものが買いたくなります。そこは、ぐっと我慢。
また、個包装のヨーグルトやお菓子は、割引になっても、容量が大きいものより割高だったりするので、要注意。
肉類も、いいお肉が半額になっても、定価の輸入肉より割高です。だんだんと、割引シールに簡単にだまされなくなってきたぞ。
でもでも、スーパーで割引シールの商品を買いこんでいる人がいたら、それはきっと私です。
おつまみに、美味しいチーズやスナックを食べていたけど、全部スーパーで買えるものにしました。おいしいものは、たまに食べるともっとおいしい!
夜のアルコールの後は、コーヒーとチョコレートを食べていました。チョコレートは、リンドールを大量消費していました。1粒100円くらいするけど、おいしくて大好きです。涙をのんでこれもやめて、明治やロッテのファミリーパックを買うようにしました。
このサイト↓送料考えても安い! これはまずい、買ってしまいそう。
珍しいお酒や各地のおつまみ、入手困難なフードを取り揃えた酒屋さん、ふらっと寄っていましたが、特別な時にしか行かないことにしました。
あとは、家族のお出かけに、おにぎりとお茶、おやつ持参するようになりました。遠くの公園に行くのに、コンビニでお昼を、そしてベーカリーやケーキ屋さんに寄っておやつを調達していました。せっかく遠くまで来て買うんだから・・・と、つい色々買って、地味に出費がかさんでいました。
そして、外食は特別な時だけにしました。作るの面倒だからと、手ごろなお店で外食しても、家族ですぐ5000円也。家族みんなで1食あたり1000円の夕食を日々作っていると、外食どころか中食も高いと思うようになりました。
主婦歴10数年にして、コスト意識に目覚めた私。でも、料理は苦手、掃除は嫌い、なんですよね。
だいたい、これまでがユルユル家計すぎて、食費5万節約したってドヤ顔するな、全く参考にならねーよ、って感じですよね。ホントすみません。でも、私としては大真面目。だって月5万円節約したら、1年で60万円、10年で600万円ですから!

コメント