どうやったら、冷静にムスメの勉強に付き合えるのか?
私なりに、なぜキレてしまうか考えました。
よその子なら、この子はこのくらいの能力なんだな、この子にしては頑張った、とか思うはず。
でも、我が子には異常に高い期待を持っており、できないことが許せなかったり、こんなのも出来なかったら受験なんて無理!と不安になったり、つまりは私の勝手な感情によるもの。
反省です。やっぱり、必要なのはアンガーマネジメントですね。
子供の立場を想像したら、怒られながらやる勉強を楽しいって思うはずない。
りんこは、怒られて奮起するタイプでもない。
あと、つい説教くさいこと、言いたくなります。
私が、勉強とは〜、試験とは〜、って言い出すと、りんこは「それ、いらないから」って言います。。
そんなこんなで、私がイライラして「もう疲れた」、と言うと、りんこが「電池入れ替えようか?磨いてあげようか?」とかまってくれました。
小さい頃、りんこがやる気なくなったら、背中の電池替えて、鼻のやる気スイッチ押してあげてたからね。
輝きを取り戻そうと、磨いてもらうことにしたら、背中をごしごし握りこぶしでこすられました。
痛いよ。
もういっそ、本体を新品と交換して。
【読売KODOMO新聞】
コメント