りんことあっちは仲良し。今朝も2人で先に起きて、ポケモンカードで遊んでました。
私がピアノするように言うと、りんこはリビングのロボットBOCCOに「はーい。本当は、ピアノ大っ嫌い!でも、早く公園で遊べるように、頑張りまーす」と吹き込んでいました。全然ピアノしなかったけど。公園に行く予定もないけど。
朝の身支度は、2人で部屋にこもって、キャーキャー言いながら着替えていました。秘密基地だったらしく、洗濯物を取りに入ろうとしたら、私は入れてもらえず。
あっちが絵本を借りてくると、りんこが読んでくれます。あっちはもう自分で読めるけど、りんこはやってあげたがりの、お節介野郎なのです。
しばしば、このお節介が喧嘩のタネになります。あっちが、自分でやりたかったのに!ってキレます。
りんこも自覚していて、いつもあっちのお世話をしてくれてありがとうと言うと、「でも、やりすぎちゃうの」と言っていました。
今日も仲良くした後は、喧嘩になっていました。私の目の前で喧嘩されると、イライラして、つい口出ししちゃうし、精神衛生上よくない。なので、私は 見猿聞か猿言わ猿 です。とりあえず、視界から消えてくれ。
前なんて、「アンタたち、しょーもない喧嘩しないでよ!両方とも悪いからね!」て私がキレました。でも、2人は喧嘩中に急に仲良しに戻ることがあり、その時もさっさと元通り。私は、振り上げた拳のやり場に困った。怒ったのが、ムダな労力でした。あー、疲れる。
喧嘩するほどエネルギーが余ってるなら、もう戦って来い!というわけで、別室で戦わせてます。お約束は、頭や顔は攻撃しない、怪我はさせないように手加減する。忙しいときは、タイマーで時間制限しています。
戦いのはずが、そのうちプロレスごっこになり、楽しくなって、ストレスも発散されて、ふたりニコニコで部屋から出てきます。
別室で、2人で話し合いをさせたこともあったけど、頑固なあっちにりんこがいつも根負け。立て板に水で意見を述べるあっちに、部屋の外で聞き耳をたてていた私も驚きました。
そんな長い文章を話せたの?りんこに口を挟ませない、隙のない あっち。いつか弁論大会で優勝できるんじゃ?っていうか、家庭内ではすでに優勝決定だね。
眠くて機嫌が悪いときや、家に閉じ込められてると、喧嘩が増えます。なので、なるべく外で発散させています。
あと、2人が別々に遊ぶのもいいようで、それぞれ他の友達と遊んだあとは、お互いに新鮮なのか、とっても仲良しです。

コメント