独身でお小遣いが余っていた頃、大人の階段登った気分で、全然勉強せずに投資信託を買ってみました。長年投資している(でもそんなに投資成績がよくはない)、母の勧めで。そしたら、リーマンショックであっという間に半分以下に。。
ギャー!!っと思って、母に文句を言うと、「こっちはもっと損してるわよ!」ですって。身も蓋もない。
そんなこんなで、懲りてしまい、投資はやめていました。
でも、時代が変わって、ニーサだイデコだって、よくわからない制度が出て来て、この二つはやり始めました。前回の教訓で、少しだけ勉強しました。
でも、投資は分からないことだらけ。そして、専門的な本は難しい。
この軽い感じに惹かれて、『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』を読みました。
外貨預金はしない(ふむふむ、聞いたことあるぞ)、個人向け国債と投資信託だけをする(リスク取る派なので、国債は興味ないな)、FXもREITも先物もやらない(REITって何?)って感じでした。
初心者向けに超簡単に説明しているようです。でもREITわかんなくて調べた私は、初心者以前のド素人ってことか?
投資信託は手数料と運用管理費用の安いものを選ぶ。国内と海外の投資信託に分けて半々くらいで買う。このあたりは聞いたことがあったけど、これまでの運用実績は当てにならない(運用実績を年毎に折れ線グラフにすると、ぐちゃぐちゃに絡まるそう)、専門家が運用するアクティブファンドと機械的に指標に沿って運用するインデックスファンドでは、平均で比較するとインデックスファンドが勝ち、インデックスファンドは人件費がかかっていない分もお得、これは知らなかったので、勉強になりました。
でも、過去の運用実績見て買っちゃいますよね?ずっとボロボロなのに、急に持ち直すとも思えず。。過去の実績がよくても、今後はよいとは限らないってことかな?
決めた額は1回で投資する方法をすすめているけど、ドルコスト平均法に比べて本当にお得なのかは、買う時期によるのでしょうね。当たればラッキー。
読んでみたけど、家のローンがのしかかり、投資に回せるお金がナイ。。
コメント