りんこの成績表を、見ました。全然出さないから、思い出した時に勝手に。
いつも成績表には大して興味なく、ハンコつくために見てます。
すごくよかったら印象に残るけど、りんこに限って、それはない。
他の子の成績を知らないから、どのくらいが平均なのでしょうね?
りんこは、3段階で真ん中評価が多くて、1番下の評価はなし。
夫はりんこの成績を見て「普通だね」って言ってました。りんこのいないところでだけど、失礼しちゃうわね。
たしかに普通でしょうけど。
でも、公立小学校の成績表なんて、絶対評価だし、気にするものではないと思っています。
私もごく普通の成績だった、かな?覚えてない。成績表を気にしない両親だったので、印象なし。
夫はよかったらしい。ホントか?それこそ、太古の昔なので、評価基準が違うはず。
どうもこれまでの私の印象では、1学期は高評価を抑えめ、2学期→3学期と高評価を増やしていくように思います。
あやふやな記憶だけど、そう説明されたような気もする。
1学期に高評価が少なく、不安になった親からお問い合わせが来るからかな?
成績つけるのも大変ですね。
でも、その成績の付け方って、担任の元で1年かけて成長しましたってメッセージなのかな?
みんなが学期ごとに成績アップしていけば、それはそれで不思議だけど。
コメント