偏差値30台って、驚きました。
人生で初めて見る偏差値30台が、まさか愛娘の成績だなんて・・・ショック。
私の昔を振り返り、偏差値って60台が普通だと思っていました。きっと夫もそう。
過熱する都会の偏差値は、別モノでしょうけど、ここは地方です。
最初の模試で偏差値35だった時、これまで全く勉強していないし、習ってない分野がでたからしょうがないと動じないポーズ。正直、強がってました。
次の模試で偏差値39だったけど、まだ試験慣れしていないし仕方ない、と思いました。無理矢理、自分を納得させました。
3回目の模試で、偏差値38・・・これはもう、実力ってこと?
普段の打てば響く反応から、賢いかと期待してました。なのに、偏差値30台。。
日常生活や学校の勉強では、目立って劣る点はないけど、どうしてなのか?
りんこが算数の問題を聞くから、1問教えました。そしたら、次の問題をまた聞く。類題なのに、なめてんの?考えてから聞け!・・・ってイラっとしました。落ち着け、自分。さっきの問題、ちゃんと理解せずに解いたの?わからないの?考える気がないの?・・・って、問い詰めすぎよね。
もしかして、学習障害でもあるのかな?と思って、学習障害についても調べました。これといって当てはまりそうにはないけど、シロウトには判断できませぬ。
発達障害や学習障害の基準は、読んでも読んでもわからない。そんな漠然としたこと言われても、って困ってしまいます。
それにしても、ずっと偏差値30台って、ここから60台を目指せる気がしない。
住宅ローンで過度なストレスなのに、私の能力が低いから普通に仕事してるだけで結構しんどいのに、ここにムスメの成績の悩みも加わるなんて。ストレス過多で胸が重苦しい。
私、そんなにたくさんの悩み事は抱えきれません。キャパオーバーです。
このままではストレスで寿命が縮みそうなので、考え方を変えることにしました。神は、私に試練をお与えになったのですね。きっと私が人間的に成長するためでしょう。もしくは、不安になってもしょうがない住宅ローンから、いい加減 目をそらせ、ということでしょうか?
あの偏差値を見ると、中学受験撤退もよぎりました。でも、りんこの成績アップを、私があきらめてはダメ。りんこの力(この3年で開花するかは謎ですが)を信じて、長い目でサポートする。そして、偏差値ばっかり見ていたら、りんこの素直で朗らかな性格を、ぶっ潰してしまいそう。中学受験を通して、自己肯定感を失っては本末転倒です。りんこのキラキラを大切にしたいです。

コメント