りんこの成績を考えると、気持ちが落ちます。明るい未来が見通せない。
ローン残高見たのと同じくらい、暗い気持ちになる。
りんこは、明るくていい子なんだけど。
もう、我が家に暗くなる要因が2つもあるなんて!元気に過ごしてる夫がすごいと思う・・・すごい無神経だなと。
私はマイナス思考で、凹みやすい。ローン組むにあたって、体調不良になったくらい繊細。この先が思いやられます。
夫は、いつもソファーに座ってスマホいじりしてるだけで、めちゃくちゃ腰が重い。でも、りんこの成績の悪さに、全く凹んでないので、そこは評価しよう。
そんな彼にも、最近変化が。ムスメのやばさに気付いたのか、りんこが塾の宿題をしていると、椅子を寄せて隣に座っているではないか!
横からちょこちょこ指摘して、たまにキレられてる。。かわいそうだけど、なんかウケる。
偏差値30台の子は、問題解くのにわざわざ遠回りします。答え合わせをする時、答だけを見てはいけません!式や途中の過程をチェックしないと、とんでもない解き方をしていることがあり、要注意です。
そして、同じ問題のパターンが、パターンだとわかっていない模様。1問習っても、すぐに類題は解けません。パターン認識できるように、助言しています。そして、私もキレられる。。
親が横で見て、ちょっとヒントを出して解けるのは、自力では解けていません。試験では、一人で解いて、正解にたどり着かないといけないので、道のりは長いです。反復あるのみ。
そんなりんこが昨日熱心にやっていたのは、部屋の模様替え。新しい物好きなので、ずっと同じだと飽きるみたいです。
入口入って1歩で棚にぶち当たるレイアウトにしてました。棚の右か左に抜けて、部屋の奥に入る。狭い部屋が一層狭く見える、斬新なレイアウトでした。
模様替えに忙しく、勉強する時間がなかった。
【読売KODOMO新聞】
コメント