あっちに「歯茎って?」と聞かれました。歯が生えてる根元だと説明すると、「え?チンパンジーの顔するときなめるとこ?」と確認していました。ご名答。
あっち(5歳児)が描いたネコの絵です。単純なラインで描かれていて、脱力系で、気に入ってます。あと、腕のポジションも好き。
創作意欲溢れるあっちは、日々、折り紙やお絵描き作品を、持ち帰って来ます。年度末だけではなかった。油断してました。

子供の作品の整理と処分
りんこが学校から帰ったときから、ピアノの練習を早くやっておくと後が楽だよ、って言っておいたのに、聞く気なし。塾から帰っても、全然ピアノの練習を始めないりんこ。まずはあっちとじゃれて、次に絵を描き、夕食を食べて、シャワーを浴び、ゲームに手を...
毎日、ポケットから、折り紙や小石が出てきます。石に気づかず、洗濯機の中でゴロゴロ言ってたことも。小石は宝石らしいので、うかつに捨てられない。
年少さんのある日は、ポケットから「たなねぎ!」と、ミニ玉ねぎが出てきました。
ミニ玉ねぎは、何かの球根のようだったので、鉢に植えてみました。何ができるかな?と始めは楽しく水やりしていましたが、飽きっぽい母娘なもので、芽が出る前に水やり終了してしまい、真相は闇の中。一体あれは何だったの?
お絵描きは、あっちなりの流行りがあるようで、同じものばかり描いて来ます。
りんこと、小さく折り畳まれた絵を開くと、同じ髪型に紫のワンピースの女の子が、三連続で出てきたことがあり、またかよ!って、2人で笑っちゃいました。
これは虹シリーズ↓

粘土ケースを開けたら、大量のメロンパンが出てきたこともありました。メロンパン作りにハマっていたようです。
メロンパンの写真は取り損ねて、気づいたら、次の作品に変わってました。私の記憶の中だけに残る、幻のメロンパン!
子育て中は、その時は当たり前の風景でも、後になってあの写真を撮っておけばよかった・・・と思うことが時々あります。
記録より、記憶ってことで、私の記憶に刻みます。忘れっぽいわたしの頭に。。
コメント