結婚から10数年経ち、我が家 人も電化製品も劣化傾向です。
今にも壊れそうな音の洗濯機、そろそろ寿命のはずのエアコン、冷蔵庫、テレビ。
今後、老人ホームのお世話になる日まで、一体どのくらい電化製品を買い替えるでのしょう?
40~50年くらいの間に、洗濯機6回、冷蔵庫は6回、レンジ5回、掃除機4回、ルンバ6回の買い替え、エアコンはリビング用の高性能タイプを6台とシンプルなのを12台買う、と考えて試算しました。
洗濯機28万×6=168万
冷蔵庫28万×6=168万
レンジ15万×5=75万
掃除機3万円×4=12万
ルンバ5万×6=30万
エアコン20万×6+5万×12=180万
で、トータルは633万円!40年で割ると、年間16万円の備えが必要です。
他にも、お風呂の浴室乾燥や食洗機も壊れますよね?一体いくらするんだろう。
電化製品は、ドライヤー、アイロン、衣類スチーマー、電動歯ブラシなんかもあるけど、力尽きたので計算できていません。脱毛器、美顔器とかも・・・意味ないもの使うなってこと?
あっちが、ティッシュペーパー1枚(うす~いのが2枚重なったやつ)をもってやって来て、自慢げに「これ、2枚だよ。ほら!1枚になった。」と1枚ずつにわけていました。そして「それだけ、節約したいってこと」 と言って、去って行きました。
節約にご協力ありがとう!
シャワーヘッドは、ミラブルを2年くらい使っています。メイクも私の厚塗りは落ち切らないので、油性マジックはあんなふうに消えないと思うけど、気に入ってます!お高かったけど・・・買い替え時期はいつ来るの?

コメント