今宵もまた、りんことあっちの喧嘩が勃発していました。
ママの隣に座れず機嫌が悪いりんこに、あっちがふざけてちょっかい出したり、ママの膝にしれっと乗ってきて、りんこの神経を逆なで。
そしたら、泣いて怒るりんこ。挑発に乗る、素直で単純な子です。
あっちは、余裕の表情でふざけ続けて、りんこをもっと怒らせていました。
2人だけにしたら、しばらくして落ち着いてましたが、その前には叩き合う音も聞こえてきて、こっちは気が気じゃない。
りんことあっちは、姉妹仲良し♪というテーマソングも作っていて、二人で手を繋いでその歌を歌っている姿を見ると、とっても幸せなく気持ちになります。
そんな感じで、結構仲良しだと思うのですが、小競り合いが止まらない。。
喧嘩で、口汚く罵られて、怒って手が出るのはあっち。プライドを傷つけられて、泣くのはりんこ。
私はどうしたら良いのか?見ていると、ついあっちをフォローしたくなるので、極力見ざる聞かざる言わざる。
最近、いじめの本を読みました。
リンク
いじめる子は、心が満たされていない。そりゃあ、幸せいっぱいな時に、他人に意地悪しようと思わないですよね。
これって、姉妹でも同じかな?と、ちょっとドキッとしました。りんこ、満たされてなさそう。気をつけます。
あっちが2歳前の頃、りんことあっちがおもちゃの取り合いになりました。あっちが、怒って「ペッ!」って言うので、りんことペッて何だ?とざわついていると、今度は強めの語気で「きゅうきゅうしゃ!」って言って来ました。まだ、喧嘩する言葉を知らなかったようです。りんこと私が笑ってしまい、あっちも笑っていました。
あの頃の喧嘩は、平和だった・・・。でも、当時から喧嘩で泣くのはりんこ。
コメント