年長あっちの小学校入学を前に、学校説明会に参加してみました。今さらね。
都会では、何年も準備して受験するのが当たり前だろうけど、地方は行き当たりばったり合格も十分あります。対策ゼロでも運次第・・・なのかな?
国立の説明会の待ち時間には、他の私立の受験について話している人がちらほら。国立一本の家庭もあるけど、余裕のある家庭は私立と国立を併願するようです。
学校へ行く時の保護者の服装に、校風が現れてました。りんこの幼稚園受験の時には、ネイビーワンピース+JKで参加して、逆にやや浮きました(ネイビー率が低くて、1割程度)。正式なお受験ネイビー服を持っていないので、今回の説明会に黒パンツスーツ+効率重視のでかバッグで参加したら・・・また浮いたわ。ネイビー母が半分くらいだったかな?
ジーンズのお父さんもいましたけどね。うちの夫も、呼べばもれなくジーンズ&スニーカーで来たに違いない。呼ばなくて正解!
公立小学校の説明会は、みんな普段着でした。りんこの通う学区の小学校。行事もみんな普段着なので、私ももちろん普段着で参加。国立・私立の説明会では、みんなの服装のかっちりっぷりに驚いた。すっかり公立モードの私。
小学校自体は、国立も私立も授業に工夫を凝らしていて、楽しそうでした。私立はお値段が・・・と思ったけど、お高めの民間学童や放課後時間を埋めるための習い事に行くのと同じくらいです。
私立は過去問見たけど、一部の難問にびっくり。これがお受験の問題なのですね。
ただ、あっちは小柄なので重いランドセルを背負って、混み合う電車やバスで通学って、かわいそうかな?って心配する過保護な私。受かってから心配しろってね。
お受験ネイビースーツ、モデルさんは美しく着こなすけど・・・BBAには難関。自宅でデザイン違いを試着できるサービスに惹かれて、これにしようと思います。
スリッパも、折り畳みの貧相なの持って行ったら、みなさん重厚なスリッパだったわ。。
コメント